こんにちは、みずまるです。
このみずまるブログは開設して約8ヶ月経ちまして、最近では検索の上位に表示されるものもいくつか出てきたんですけど、
毎日記事を書いてる中で「書きたくても書けない」「気持ちが乗らない」など「本来は記事を書けるのに書けない」という日が一定の周期でやってくるんですよね。
今回はそんな悩みを解決するべくブログが書けなくなってしまう理由を考えてみようと思います。
作業環境が散らかっていて気が散る
勉強や仕事、何においても作業環境って大切ですよね。
昔学校の先生がクラスのヤンチャ君に
その掃除中にやる気がなくなっていたら勿体無いでしょ?もしかしたらその勉強中にわからなかったことがわかるようになるチャンスだったかもしれないのに!
みたいなことを言っていたことがあったんですよね。
これはモチベーションがある前提の話ですが、本来はネタを考えて記事を作成して….という流れが「掃除をしてからネタを考えて記事を作成する」というワンクッションある状態になってしまうので必然的に工程が増えてやる気がなくなってしまうんですよね。

掃除めんどくせ〜YouTube見よ〜〜
もうこうなってしまったらおしまいです。せっかく早起きしたのにYouTube見ながらツイッターして1日が終わってしまいます。
ということで日常的に部屋やデスク周りは綺麗にしておいた方がいいかもしれませんね。
朝食の内容と食べる量
ブログの執筆と朝ご飯がどのように関係しているかというと、シンプルにお腹いっぱい朝ご飯を食べると眠くなってしまいブログの執筆画面に辿り着く前に二度寝してしまう可能性があるということです。
あとは朝食の内容も大切ですね。
炭水化物を食べすぎると眠くなるし、コーヒーを飲めばある程度目が覚める。
若干プラシーボ効果っぽい気もしますが、人間は思い込みで動くことが多いので一般的にそう言われていれば自分もそうなるような気がしますよね。
なので朝食はお腹いっぱい食べるのでなく、軽いものとコーヒー一杯ぐらいがちょうどいいと思います。
どうせ書いても結果が出ないと思ってしまう
上二つの項目は考えれば誰でも分かりそうですが、ここからは真面目な話題。
ブログを始めてそこまで経っていないと、記事をたくさん書いても結果が出ないと思ってしまいただ自分の努力だけが吸収されてしまっている状態の方もいると思います。
筆者もまだブログを始めて一年も経っていないペーペーですが、ブログの記事に限らずYouTubeの動画なども公開してすぐに絶大な評価が得られることはほぼありません。
毎日コツコツ続けているうちに最初の方に書いたものが徐々に評価されてくるという流れが基本です。
※ごく稀に例外もあります。
この悩みは最近特に自分でも考えてしまうことなのですが、「いつか結果が出るかもしれない」と信じてやり続けるとあの時頑張っておいてよかったと思える日が来るかもしれませんね!
オリジナルの作品はブログや動画、イラスト、楽曲など様々ありますが、「最初のうちはずっと停滞していて何か一つが飛び抜けてバズると他の作品も人気になる」という傾向にあるのでその飛び抜けてバズる作品を狙って作れるようになりたいですね。

でも正直言ってこれってほぼ運みたいな感じなんだよね。
気づいたら別タブで調べ物をしてしまう
これがこれから書こうとしている記事の内容に関する物だったら問題ないんですけど、TwitterなどのSNSやAmzonなどのショッピングサイトのようなクリックすればするほど魅力的なページが見れるサイトに見入ってしまうともうおしまいですね。
単純な話仕事用と娯楽用でパソコンを分けられたらそれが1番いいのですが、別のことをする際は時間を決めてやるというのを決めてスケジュールを組むとだらけずに済むのかなと思います。
今回は以上です!
Amazonで買い物するならチャージしたほうがお得!


Amazonで買いもするなら予めチャージしておくことで最大2.5%ものポイントが還元されて非常にお得です! さらにプライム会員だと、通常会員と比べて多くポイントが還元されるのでこの際プライム会員もいかがですか? お急ぎ便無料、Prime Video、Amazon musicも使えて結構便利ですよ〜!
コメント