静電容量無接点– tag –
-
HHKBを使い続ける理由は何なのか?HHKBにこだわる必要性について考える。
キーボードの王様とも呼ばれているHHKB。独特な打鍵感や配列、サイズ感など一度慣れてしまうと他のモノには移れなくなってしまう要素が盛り沢山ですよね。 値段もなかなか高価なので「キーボード探しの行き着く先」なんていうイメージがありますが、ガジェ... -
EPOMAKER × AULA F75 レビュー|1万円台で買える打鍵感が最高に気持ち良いキーボード!
こんにちは、みずまるです。 今回はAURAとEPOMAKERが協力して作られたゲーミングキーボードF75をレビューしていきます。約2週間使用して感じたメリットデメリットは以下の通り。 EPOMAKER × AULA F75 ゲーミングキーボードをざっくりレビュー! 2.4Ghz、Bl... -
【HHKB キーキャップ】HHKB墨のキーキャップが見づらすぎるから交換してみた。
こんにちはみずまるです。 ガジェットオタクを数年やってるとほとんどの人が行き着く静電容量無接点のキーボード。 静電容量無接点っていうのはキーボードのスイッチの構造のことで、採用されているモデルで言うと東プレのREALFORCEやPFUダイレクトのHappy...
1