みずまるブログを閲覧いただきありがとうございます。
当ブログ みずまるブログ では企業様からの依頼による記事作成を承っております。
ご用命の企業様は下記内容をご一読いただいた上でお問い合わせフォーム又はX(旧:Twitter)のDMよりご連絡ください。
みずまるブログ について
みずまるブログは「ガジェットと音楽機材を知り尽くそう」をモットーに情報を発信しています。
閲覧者のデータについて
・男女比は男性7:女性3
・月間平均1万~1.3万 PV
・過去最高2.2万 PV
・流入割合は検索エンジン9割 SNS1割
・Google Discover掲載実績多数あり
詳細な数字は月末に投稿している総括記事にて確認可能です。
投稿記事のカテゴリーについて
当ブログが扱っている記事のカテゴリーの作例を一部抜粋でご紹介します。(企業案件は除外しています)
スマートフォンやパソコン、デスク周りの周辺機器などのガジェット系
商品レビュー
実際に商品を手にして、使用感 メリットデメリット 類似品との違いなどをレビューします。
作例(投稿順)
・UGREEN Uno 65W 急速充電器 レビュー|充電状態で表情が変わるコンパクトで可愛い充電器!
・EPOMAKER × AULA F75 レビュー|1万円台で買える打鍵感が最高に気持ち良いキーボード!
・【モニターライト いらない】ぶっちゃけスクリーンバーって必要?Hameln モニターライト レビュー
・【HHKB 有線】SCIOLT 魅せるUSBコイルケーブルレビュー | HHKBを有線でもかっこよく魅せたい!
・【PCデスク 引き出し増設】YaGee デスク下ケーブルトレイ レビュー | デスク下に新たに収納を作る!
新製品 発売前まとめ
新製品のリーク情報をまとめたり、新製品が公式から発表された際のスペックや金額などをまとめています。
作例(投稿順)
・Razer Phantom Collection発売前スペックまとめ
・CMF by Nothing Phone2 Pro日本発売前スペックまとめ
・2023年秋のApple Event リーク情報まとめ
・Anker USB急速充電器 ポケモンデザイン スペックまとめ
・Logicool Aurora Collection スペック&金額まとめ
ハウツー系やその他ガジェットに関連の記事
トラブルシューティングや考察などちょっとした悩みを解決する記事です。
作例(投稿順)
・HHKBを使い続ける理由は何なのか?HHKBにこだわる必要性について考える
・iPadのWi-Fiモデルでナビが使えないのはなぜ?GPS非搭載の理由と対策を解説
・Discord オーバーレイ 非表示|ゲーム中画面の左に出てくる通話相手の表示を消す&位置を変更する方法
・【AG03 AG06 トラブル】マイクや楽器の音声がPCに入らないし聞こえない!そんなときの解決方法を解説
・【Windows】SDカードを使ってWindows11をインストールする方法
プロアーティストの使用機材/DTM関連などの音楽系
現役で活動されているプロアーティスト/バンドマンの使用機材
幼少期から音楽に触れている筆者の知識でプロアーティスト/バンドマンの使用機材をどこよりも詳しくご紹介します。
作例
・サバシスター メンバー別 使用機材
・KEYTALK メンバー別 使用機材
・04 Limited Sazabys メンバー別 使用機材
・フレデリック メンバー別 使用機材
・ぼっち・ざ・ろっく! キャラクター別 使用機材
・夕闇に誘いし漆黒の天使達 メンバー別 使用機材
ハウツー系、豆知識など
作曲時やバンド活動をしていく際に役立つ知識についてご紹介しています。
作例
・ミュージックビデオやCDのジャケットに書いてあるVEVOなどの意味を解説!
・マイクや楽器の音声がPCに入らないし聞こえない!そんなときの解決方法を解説します(YAMAHA AG03/06)
・エフェクターを買いたいけど何を揃えればいいの?そんな悩みを解決します!
・DWのKitBuilderを使えるようにする裏技をご紹介します!
・スタジオ練習でドラマーだけ返しが欲しい!そんな悩みを解決します!
・LogicとGaragebandで使えるベースの音作りの仕方!
楽曲解説
急成長した楽曲がなぜ世間から評価されているのかを解説します。 (最近始めた新コンテンツです)
作例
タバコなどの趣味嗜好品系&おでかけレポート
加熱式タバコレビュー
現行の加熱式タバコは全て購入&レビューしています。
作例
・Ploom AURA / Ploom X ADVANCED / Ploom X レビュー
・IQOS ILUMA互換機 Fasoul Q1 レビュー
・with2 レビュー
・lil Hybrid レビュー
・IQOS ILUMA レビュー
・NICOLESS VAPE レビュー(ベイプ)
おでかけレポート
気になるお店や施設に足を運んで魅力をまとめています。
作例
・Anker Store & Cafe 汐留に行ってきた|全席に急速充電器があってガジェット好きには天国過ぎる!
・神奈川県にある日本最大級のレトロ自販機が並ぶ “中古タイヤ市場 相模原店”に行ってきた!
ブログ運営やコラムなど
ブログ運営関連
ブログを運営していくうえでの成長過程や備忘録を兼ねたハウツー記事など。
作例
・ブログで食べていけるようになるまで(毎月更新)
・ブログのコメント欄にスパムコメントが来る理由と対策を考えてみた。
・企業案件でもらった商品、どうしてます?【売るのはアリ?】
・【アフィリエイト 稼げない】ブログを一年続けても月1万円しか稼げなかった話。
・【Google Analytics 】ユニバーサルアナリティクスで検索クエリが見えなくなってしなった時の対処法!
・【ブログ 活動報告】記事を100本投稿した感想や得た知識などについて【進捗報告】
コラム
筆者が生活していく中で感じたモヤモヤや体験談などをPVなどの評価を気にせずに書いた記事。
作例
・【コラム】昔の方が良かったなぁ と思う話
・【体験談】「優しい」という言葉は褒め言葉じゃないという話。
・【体験談】牛丼屋で夜勤ワンオペを3年続けたら人間性が死にかけた話
・人生で初めて熱中症になって死にかけた話
・「ゆっくり茶番劇」が商標登録されて思うこと。
・【体験談】機械に詳しい人は元から知っているわけではないという話。
過去の企業案件実績
当ブログでお受けした記事作成の実績をご紹介します。
BenQ様
・beCreatus DP1310 DisplayLink対応13in1ドッキングステーション レビュー
TP-Link様
・Tapo H100 T110 S200B S200D スマートデバイス レビュー
・Archer AX3000 無線LANルーター レビュー
・Archer AX80 無線LANルーター レビュー
・Deco XE75 メッシュWi-Fiルーター レビュー
・Deco S7 メッシュWi-Fiルーター レビュー
・Tapo L920-5 スマートテープライト レビュー
・Tapo C110 ネットワーク見守りカメラ レビュー
・Tapo-L900-10 スマートテープライト レビュー
・Tapo C320WS ネットワーク防犯カメラ レビュー
・Tapo C325WB ネットワーク防犯カメラ レビュー
・Deco X50 メッシュWi-Fiルーター レビュー
・Tapo L500-5 スマートテープライト レビュー
・Archer AX55 無線LANルーター レビュー
・Archer AX23 無線LANルーター レビュー
MERCUSYS様
GenHigh様
・Mu6 Ring 骨伝導イヤホン レビュー
・Neakasa M1 全自動猫トイレ レビュー
SOUNDPEATS様
・Air3 Deluxe HS Bluetoothイヤホン レビュー
・Capsule3 Pro Bluetoothイヤホン レビュー
EPOMAKER様
・TH80 ゲーミングキーボード レビュー
・Space Travel キーキャップ&マウスパッドレビュー
記事作成について
ご依頼から記事公開までの流れ
ご依頼をお受けする上で文字数、特筆事項、納品期限など記事の内容と金額を決定いたします。
明確な記事の内容と金額が決まりましたら、前払いにてご入金いただきます。
振り込みの手数料に関しましては、ご依頼者様の方でご負担ください。
ご入金が完了しましたら、レビューする商品を発送していただきます。
発送先の住所はご入金が完了した時点でお送りいたします。
商品が手元に到着次第、破損がないかを確認した上でご連絡いたします。
記事が完成後、公開前に確認が必要な場合は記事にパスワード保護をかけた状態で限定公開し、URLとパスワードをお送りします。
- 記事の内容に訂正が必要な場合は訂正箇所をまとめてお送りください。
(訂正を希望する箇所をスクリーンショットで送ってもらえると助かります。)
内容の訂正が完了し依頼者様の了承をいただければ記事を公開し、SNSでも拡散いたします。
レビューする製品について
スマートフォン、パソコン関連のガジェットや音楽機材の実機やアプリ/ソフトをレビューする際は商品の無償提供をお願いいたします。
また、製品が高額な場合など事情がある場合はレンタルという形でも構いません。
アクセサリー等のレビューをご依頼いただく際は下の方にある「所有デバイスについて」という欄をご覧いただくと参考になるかと思います。
製品を先にこちらで購入し、記事の投稿が完了したら代金を返金するようなシステムは致しておりません。
ステルスマーケティングは一切行いません
当ブログでは企業案件やPRを隠して記事を投稿する行為(ステマ/サクラ)は一切行いません。
Amazonのレビューに「星5をつけて感想を書いてほしい」等もお受けできませんのでご了承ください。
送料について
レビューする製品を発送する際の送料(レンタルの場合は往復)は依頼者様のご負担をお願いいたしております。
依頼者様が商品を発送し、当方に到着した際には記事の執筆に取り掛かる前に破損などがないかを確認した上でご連絡をいたします。
納期について
基本的に商品が手元に届いてから記事の公開まで約1週間から2週間ほどお時間をいただきます。
セールのタイミングに合わせたいなどで納期を早めたり公開日を指定したい場合はご相談ください。
執筆する記事の内容について
基本的に製品のレビューやPRが主かと思いますが、発売前にスペックなどをまとめたまとめ記事などもお受けすることができます。
製品のレビューに関しましても、その製品単体でレビューするのか、おすすめの◯◯10選のような複数製品を取り上げる記事の中に取り入れることもできます。
このように記事を書いてほしい!というような要望があればお気軽にTwitterなどでご相談ください。
執筆料について
記事の作成にあたり執筆料を1記事あたり一律3,000円頂戴いたしております。
また納期や文字数の指定(オプション)によって多少金額が変動いたします。
料金 | 備考 | |
---|---|---|
基本執筆料 | ¥3,000/1記事 | 納期:1週間〜2週間 文字数:3,000文字〜7,000文字 |
納期1週間以内 | プラス¥500 | 通常商品が手元に到着してから納品まで1週間から2週間いただく所を1週間以内に納品いたします。 (状況によってはお受けできない場合もあります。) |
文字数5,000文字以上 | 500文字追加ごとに¥300 | 通常文字数は3,000文字から5,000文字で記事を作成いたしますが、長文の記事をご希望の際は300円ごとに500文字追加いたします。 |
筆者アフィリエイトリンク不使用 | プラス¥5,000 | 通常商品レビューの場合は筆者のアフィリエイトIDを使用した商品リンクを掲載しますが、依頼者様の販売ページのみを掲載してほしい場合や、依頼者様のアフィリエイトIDを使用したリンクを掲載したい場合はこちらもご用命ください。 |
基本執筆料はどのような記事でも必ず発生いたします。
基本執筆料にプラスする形で金額を決めていきますので、上記の表以外にもご提案がありましたらお申し付けください。(特に希望がない場合は基本執筆料のみ頂戴いたします。)
また、一度に複数の商品のレビュー依頼をいただいた場合、全てまとめて一つの記事を作成するのか、1製品づつ作成するのかをお選びください。
「おすすめの◯◯10選」のようなまとめ記事の一部にPR記事を挿入する場合の文字数は500文字〜1,000文字程度(記事自体の総文字数は5,000文字以下)になります。それ以上の文字数をご希望の場合は500文字ごとに300円頂戴いたします。
お支払い方法について
基本的にお支払いは口座振り込みにのみ対応しております。
海外の企業様等で口座振り込みが難しい場合は別途ご相談ください。
PayPalでのお支払いには対応しておりませんのでご了承ください。
ガジェット/音楽機材 所有デバイスについて
参考までにスマホ、PC関連のガジェットや音楽関連の所有品をまとめておきますので、ご依頼の際にお役立てください。
スマホ、PC関連のガジェット
・M1 MacBook Air
・Windows自作PC(Core i7 12700F/RTX 3080/Z690/RAM32GB)
・iPhone 14 Pro
・iPhone XS
・iPhone 6s
・CMF Phone 1
・Apple Watch SE 42mm
・LG 4k 27インチモニター/Benq FHD 21.5インチモニター
・WAVLINK DisplayLink対応ユニバーサルドッキンステーション
・BenQ beCreatus DP1310 ドッキングステーション
・HHKB 日本語配列
・AULA F75
・Photoshop
・Nintendo Switch 有機EL
・LUMIX G99II
音楽関連の所有品
・YAMAHA AG03(mk1)
・32鍵MIDIキーボード
・Bacchus BJM-1 (ジャズマスタータイプギター)
・GrassRoots G-EAST BLUE (JBタイプベース)
・Presonus Eris E3.5モニタースピーカー
・TAMA メイプルスネア/ブビンガスネア
・Logic Pro
ドラムセットは防音設備がないので所有しておりませんが、すぐいける距離にスタジオがあるのでドラム関連のお仕事もお受けできます。
ピアノ→全く弾けません
ギター/ベース→独学ではありますが、ある程度引くことができます。
ドラム→幼少期からスクールに通っており、バンド活動も6年ほどやっていました。
ドラム関連の音楽機材が1番レビューしやすいです。