本日のAmazonのおすすめ商品はこちらから

Anker Store & Cafe 汐留に行ってきた|全席に急速充電器があってガジェット好きには天国過ぎる!

こんにちは、みずまるです。

Ankerといえばスマホやパソコン周りの充電器やイヤホンなどを販売するガジェット系ブランドですが、カフェではスマホやパソコンを急速充電しながら食事を楽しめて、気になる製品があればその場で購入できるというガジェット好きには天国のようなAnker Store & Cafeの1号店が汐留にオープンしました!

みずまる

2025年5月24日(土)にオープンしたばっかりだよ!

こりゃあガジェットオタクの筆者は行くしかねえ!ということで実際に行ってみたので店内の雰囲気やフード・ドリンクの味や金額、混雑具合、アクセス方法などを感想を交えてまとめていこうと思います。

Anker Store & Cafe 汐留のすごいところをざっくりご紹介!
  • 全席に急速充電(45W)に対応したUSB-CケーブルとLightningケーブル、無線充電器、コンセントが完備!
  • ドリンクと食事、アルコールのラインナップがあり、結構リーズナブル!(テイクアウトも可能)
  • 座席に付いてからゆっくりとメニューを選べるモバイルオーダーも可能!
  • 長時間の作業もOKと公式が謳っているのでガッツリとした作業もいけちゃう!
  • 予約をすれば個室(2部屋)とミニ会議室もレンタルできる!
  • 同店舗内のAnker Storeでほぼ全部のAnker製品がラインナップされているので気になったガジェットがあればその場で買って帰れちゃう!

アクセス方法 ※Google Mapだとピンの位置がずれているので注意

〒105-0021
東京都港区東新橋一丁目8番2号
カレッタ汐留 B2階

B2(地下2階)と表記があるけど…
建物の地下を降りるわけではなくカレッタ汐留自体が都営地下鉄大江戸線 汐留駅改札の高さに合わせて建てられているので実質1階という認識でOK
ゆりかもめやJR新橋駅の地上改札から出て来る場合は階段を降りる必要があります。

Anker関連の記事

当記事内に登場する写真は店頭のスタッフに許可を得て撮影し、
個人のプライバシー保護を目的とした加工を一部加えております。

目次

Anker Store & Cafeってどんなところ?

Anker製品のみを取り扱うAnker Storeはこれまでにも何店舗かオープンされていますが、今回新しく回転されたのはカフェが併設されているタイプのAnker Store。

Anker製品が欲しかったらそれだけ買うもよし、フードやドリンクを嗜みながらカフェだけを利用するだけでもOKな新しいタイプのお店です。

上の画像でもあるようにカフェの方ではテイクアウトもやっていて飲み物はもちろん、食事も一部お弁当として購入することができます。

近未来チックでシンプルでお洒落な店内

まずは外観から。都営地下鉄大江戸線のB1改札から外に出るとでっかいAnkerのロゴが待ちかまえています。

入口はこんな感じ。さっきのでっかい看板の右側にビルの入口があり、そこから入るとすぐ右にAnker Store & Cafeのイリグがあります。

店内は左側がAnker製品を展示、販売しているエリアで、中心の黒い部分がレジカウンター、そのレジカウンターを囲うようにカフェスペースがあります。

座席はレジカウンターの裏側にもあり、テーブル席も含め約50席ほどありました。

中心の黒い部分がめっちゃかっこいい。LEDが定期的にAnker製品にちなんだ色に変化していました。

座席のイメージ

カウンター席
テーブル席

座席のイメージはこんな感じ。写真にも映っていますが、すべての席にUSB-CとLightningの充電ケーブルとコンセント、背面充電できるスペースが備わっています。

カウンター席の側面

テーブル席には二人座ってもお互いが充電できるようにケーブルが二本ずつ出ています。

ケーブルは取り外すことができませんが下に落ちないように固定できるマグネットが付いていました。

使われているケーブル

背面充電のスペースはこんな感じ。Magsafe対応ではない普通のQi(チー)充電器なので背面充電に対応しているAndroidスマホでも使えます。

ただ、あまりパワーが強くないのでケースを付けていると反応しにくいように感じました。

みずまる

これは無線充電自体がそういう仕様だから仕方ないね

テーブル席のコンセントは足元にあります。(しかも2発)

テーブル席の広さについて

テーブル席にパソコンやiPadを広げてみるとこんな感じ。
大きさのイメージとしてパソコンは13インチMacBook Air(M1)でiPadはiPad mini6です。

めっちゃ広いわけではありませんが、macとiPadを並べてちょうどピッタリぐらいのサイズ感でした。

PC作業は2画面ないと出来ない筆者にとっては嬉しい広さ。たまにめっちゃ狭いところとかあるけどここはもうちょっと大きいノートPCでも結構余裕を持ってくつろげるね。

充電の速度について

実際にパソコンに差して充電してみたところ、45Wほど出ていたのでスマホやiPadは高速充電可能でmacbookはAirでアレば充電可能です。

みずまる

サーフェスも速度は遅いけど一応充電できるよ

ドリンク・フードについて

カフェなのでもちろん飲み物と食事があります。メニューは上の通り。

結構安くないですか?こういうカフェ&都内なのでコーヒー1杯700円とか下手したら1000円とかしてもおかしくないような立地なのに、ほとんどのドリンクが500円以下&フードは1000円以下なのはかなりリーズナブルですよね。

しかも既存のものを名前だけ変えて出しているわけではなくすべて1からAnkerがつくったメニューらしいです。すげえ。

ちなみにお酒のメニューもあります。公式サイトを見たときにBar Menuって書いてあったので夜しか注文できないのかと思ってたんですけど昼間でも全然注文できるっぽいです。

今回は取材を目的に行ったので飲めなかったんですけど、右上のAnker 急速充電エールっていうビールの瓶がめっちゃかわいいですよ。

ネットの評判を見てみると非常に飲みやすくビールが苦手な人でも飲めるような苦さ控えめ、甘めな味わいらしい。

めっちゃ飲んでみたい。。。ネット販売してくれないかなあ。。。

いくつか頼んでみた

お店で席について作業する際のお供にいくつか頼んでみたのでご紹介します。

カフェラテ

アイスカフェラテ Lサイズ お値段 490円

なんだこれすっげえうまいんだけど。超クリーミー。筆者は普段コーヒーに砂糖を入れない変わりに薄めに作ったりするんですけどまさにどストライクな味。受け取るカウンターに砂糖やミルク、ガムシロが置いてあるので味の調節はできるんですけど、これに関しては入れなくても十分満足できる味。

ミルクの量が結構多く、提供されるときは2層にくっきり分かれるぐらい入っているのでたくさんステアするとより美味しく飲めます。

ストローは紙製ですがかなりしっかりした素材でできているので全くヨレないです。

てかスタバより安いってどういうことやねん。ありがたすぎる。

ちなみにグラスにはアンカーカフェのロゴが入っています。ちょっとほしい

ちなみにホットドリンクを買ったときに出てくるこのマグカップはAnkerストアに売っていました。ネットを見た感じ見当たらなかったので店頭限定販売だと思います。

ジンジャーエールとハムサンド

ここで急に一眼のスイッチが入って画質が超きれいになりました

さっきのカフェラテは入店時に買ったやつなんですけど、2時間半ほど作業してちょっとお腹が空いてきたので追加でジンジャーエールとハムサンドを頼んでみました。

これがまためちゃくちゃ美味い。。。褒めてばっかりで胡散臭いかもしれませんがまーじで美味しいんですよ。。

ハムサンドの中にはハム、ピクルス、フムス、リーフレタス、ソースが入っていました。

フムスはひよこ豆をペースト状にしたもの。
パンや野菜に付けて食べるアラビア圏の料理。味は豆をペースト状にして食べたときのイメージそのもの。

パンは外側はパリパリで中はフワフワ、全体的に優しい味わいでこれぞ軽食といった感じでガッツリ食べると眠くなっちゃうという方におすすめな商品。

ピクルスの味がそこまでキツくなく、食感がきくらげとレタスの間みたいな不思議な食感でした。アレなんの野菜だったんだろう。

ちなみに注文時にピクルスとフムスは抜くことが出来ます。

ジンジャーエールに関しては、「こういうところで出てくるジンジャーエールってクラフト系というかちょっとクセある感じだよねえ」というイメージで注文してみたんですけど、飲んでみると意外とクラフトジンジャーエール特有のどぎつい生姜感が無くかなり万人受けする定番よりの味でした。

モバイルオーダーもできるぞ!

レジに並びたくない!席に座ってゆっくり選びたいという方にはモバイルオーダーも出来ます。

Apple Payに対応しているので決済も簡単。

ただし、店内にある呼出番号が書かれているモニターにモバイルオーダーの番号が表示されないので店員さんの呼びかけをしっかりと聞いておく必要があります。

このリンクまたは座席のQRコードからでも注文できます。

個室もある!

カウンター・テーブルとは別に個室も3部屋あります。上の画像は1人用の個室で同じ部屋が2部屋あります。

電源周りは基本的に同じですが、個室にのみSoundcore Space One Proというリッチなヘッドホンが常設されていて自由に使うことが出来ます。

こちらは四人まで使える個室です。こちらの部屋には大型のモニターがあり、それに繋ぐためのドッキングステーションと充電ステーション、無線充電対応のスピーカー、ヘッドホンが常設されています。

公式サイトには息抜きに動画を見たりできると記載がありますが、扉1枚で区切ってあるだけなのでそこまで防音性能はないため爆音で音楽を聞いたり馬鹿騒ぎできるわけではないのでその点は注意が必要です、

使用には予約が必要。金額についても

個室を使用するにはサイトから予約が必要です。また、金額は以下の通り。

レジでの予約は出来ないので必ずネットを介して予約を行い、到着したら個室のデスクの上にQRコードがあるのでそれを読み込んでチェックインをします。

筆者が行った日(火曜日)は使っている人が誰もいなかったのでそこまで予約争奪!と言う感じではなさそうです。

Anker Storeではほぼすべての商品が試用&購入可能

Anker Store側はこんな感じ。

ヘッドホンやイヤホン、スピーカーから充電器、モバイルバッテリー、ドッキングステーション、紛失防止タグなどAnker製品の殆どをここで試用&購入できます。

値引きされている製品がかなり多くネットで買うよりもかなり安く買える商品もありました。

みずまる

マグカップ買っておけばよかったなぁ

お店の混み具合について

筆者的にもオープンしたばっかりだし超混んでたらどうしよう。。。って思ってたんですけど、入店した朝10時頃はカフェ側はそこまで混んでおらず、余裕を持って座れる雰囲気でした。

筆者が退店した13時30分頃はそこそこ混雑してきていましたが満席になるほどではなく、場所を選ばなければ座れるといった感じ。個室以外の座席は予約できないので注意です。

アクセスについて

〒105-0021
東京都港区東新橋一丁目8番2号
カレッタ汐留 B2階

B2(地下2階)と表記があるけど…
建物の地下を降りるわけではなくカレッタ汐留自体が都営地下鉄大江戸線 汐留駅改札の高さに合わせて建てられているので実質1階という認識でOK
ゆりかもめやJR新橋駅の地上改札から出て来る場合は階段を降りる必要があります。

気になった方はぜひ行ってみてください!ガジェット好きな人は超テンション上がると思いますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みずまるのアバター みずまる 管理人

ガジェットと音楽をこよなく愛する23歳。
2021年からガジェットと音楽機材の二刀流部ブログを始め、本年で3年目に突入。
幼少期からドラムを習っておりバンド活動も約5年ほど経験。
ガジェットのレビュー数はYouTubeの動画を加えて100件超。

コメント

コメントする

日本語が含まれないコメントは無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次