レトロ自販機って名前を聞くだけでもうワクワクしますよね。
去年の5月に神奈川のレトロ自販機に遊びに行ったんですけど、もうめっちゃ楽しくて他のレトロ自販機も回ってみることにしました。
ということで、この記事はレトロ自販機巡り第二弾です。よろしくどうぞ。


今回行ってきたのは茨城県稲敷市にある あらいやオートコーナー!
アクセス方法など
- 所在地:〒300-0723 茨城県稲敷市境島529
- 営業時間:8時から20時まで
- 最寄りインター:圏央道 稲敷東IC(から20分ぐらい)
- 駐車場:3台
- 両替機:なし ※自販機は500円玉使用不可(飲み物の自販機あり)
- トイレ:なし
第一弾はこちら
行った経緯


レトロ自販機って見かけるだけでもワクワクしますよね。
冒頭と同じようなことを言っていますが、コレはマジだと思います。昔は普通の飲み物が売っている自販機とは違ったご飯モノがメインの自販機というものをよく見かけましたが、最近はめっきり減ってしまいましたよね。
2024年のゴールデンウィークに神奈川県の相模原にある日本最大級のレトロ自販機コーナーに行ってきたんですけど、まぁ~それがめっちゃ楽しくて。昔ドライブインなどにあったうどんやそばの自販機やホットスナックの自販機など50台近く並んでいてテンションぶち上げだったわけですが、その後色々調べてみると全国各地にこういったレトロ自販機の名所みたいなものがあるみたいなんですよね。
どうせならほかも回ってみたい!ということで、まずは筆者の地元茨城県の有名レトロ自販機から行ってみることにしました。
YouTubeをよく見る方であればYouTuberさんが訪れているのを見たことがあるかもしれません。
場所は霞ヶ浦の端っこ


地図で見てみるとこんな感じ。霞ヶ浦の右下の端っこにあります。
遠方から来られる方のために説明すると圏央道の稲敷東ICから来るまで約25分ぐらいのところにあります。
想像以上に田舎な場所にあります。途中で休憩しようにもコンビニすら見当たるか不安なレベル。
到着前に一度トイレ休憩を挟みたい方は稲敷東ICを降りて5分ぐらいのところに道の駅があるのでそこがおすすめ。
立ち寄るなら神埼iCで降りたほうが近いです(目の前)
建物の雰囲気


目的地に近づいてくると緑の看板が見えます。


お店っていうよりは自宅の一部の小屋みたいな感じです。


外の自販機は2台あって左側はQRコードやバーコード決済にも対応しています。ハイテクだね。


外にベンチと灰皿とゴミ箱があるのでその場で食べていくことも可能。
建物の中側




まずは自販機から。自販機は計3台ありますが、稼働しているのはお弁当の自販機のみ。他の方の記事や動画を見てみると時期によって置いてある自販機が違うっぽいですね。
日清のカップ麺自販機や明治のパックジュースの自販機があった時期もあるそう。


こちらは入って右側のゲーム機のコーナー。ゲーム機も時期によって置いてある機種が違うみたいで、昔のアーケードゲームが数台置いてあるイメージでしたが、筆者が行ったときは上の写真のゲーム機しかありませんでした。
平日の昼間に行ったので僕以外にお客さんがいなかったのでお金を入れて遊んでみようか迷ったんですけど、そもそも電源が入っているのか分からなかったのでやめておきました。


これは建物内のイートインスペース。奥に思い出ノート鳴るものが置いてありました。


今回筆者は特に何も書かないで帰ってきてしまったんですけど今になって食事の感想でも書いておけばよかったなとちょっぴり後悔。
買えるお弁当は4種類


さあお待ちかねのお弁当を買っていきましょう。お弁当が売っているのは建物に入って左から2番目の自販機。


からあげ、ひれかつ、ミックスフライ、やきにく、やきにく。お弁当の種類は4つあるみたいです。ネットの評判を見ても焼肉弁当が特に人気らしく、ボタンが2つ用意されていました。


値段は350円。値上げしてこの金額になったみたいですが、正直350円でも十分安い。コンビニだったら500円あっても弁当1つ買えるか微妙ですからね。非常に嬉しい価格設定。



500円玉は使えないので注意!
外に自販機があるので両替しよう!
その他弁当自販機の写真


自販機の上側


自販機の下側


割り箸もちゃんとあります


自販機内の温度。アッツアツのお弁当が出てきます。
お弁当買ってみた


わー!めっちゃ美味しそう!今回、からあげと焼肉弁当が人気というのを聞いて2つ買ってみました。めちゃホカホカ。
天気が良かったので外で食べようと思ったんですけど、この日の気温は34度。6月なのに。ご飯食べながら熱中症になるのは意味がわからないので車の中で涼みながら食べることにします。
値段的に冷凍なのかな?とか思ってたんですけどちゃんと手作りらしい。やばい。
唐揚げ弁当の方にはたくあん、焼肉弁当の方には昆布も入っています。
唐揚げは味がよく染みた中サイズぐらいのやつが6個入っていて、焼き肉は生姜焼きになっていてすごく柔らかくて美味しい。
どちらもスタミナ系というよりは優しめな味付けなイメージ。


ということでご馳走様でした。美味しすぎて一瞬で食べきってしまいました。
コレ2個食べても700円は安すぎ。。。
…
なんか…まだ食べられるな…


ということで残りのひれかつ弁当とミックスフライ弁当も買っちゃいました。
こっちもめちゃくちゃ美味しい!!
この2つはソースが付いてきます。
ひれかつは3切れ、ミックスフライは白身魚、イカ、カニカマの海苔巻き、コロッケ、ミニヒレカツが入っています。
めっちゃボリューミー。
これ350円で食べられるってすごくねぇか。。。


ということでご馳走様でした。
食べきれなかったら家に持って帰って食べようと思ってたんですけど、余裕で感触しちゃいました。



美味しかった~~~~~!


食べ終わったあとは外にゴミ箱があるので捨てて帰れます。
流石に食べすぎた
食べ終わったら霞ヶ浦をドライブして帰ろう!


弁当4つを脳筋食いしたあとは霞ヶ浦沿いをドライブして帰りましょう。


あらいやオートコーナーを右に曲がると2分ぐらいで橋が出てくるのでその直前を左に曲がると霞ヶ浦を一望できるルートに出ることが出来ます。


一生見てられそうな程きれいな景色。
ただ道が細いのですれ違いにはかなり気を使う必要があります。
車高が低い車や小さいタイヤを履いた車は注意が必要


上の画像の緑で囲ったところがかなりガタガタの砂利道になっています。
スピードを出したまま進むと車にダメージが有るほどのくぼみがかなりあるので要注意です。



SUVで通ってもジェットコースターみたいだった
あらいやオートコーナーの駐車場について


駐車場はだいたい3台分ぐらいのスペースがあります。
筆者は平日に行ったのであまりお客さんが居なかったんですけど、休日はそこそこ混むらしいので注意が必要です。


後ろ側は国道なので路駐できませんが、表側は道が結構広い上に車も殆ど通らないので短時間であれば路駐も数台行けそうです。
あらいやオートコーナーに関する質問
お弁当の自販機がある あらいやオートコーナーの詳細


あらいやオートコーナー
営業時間:8時から20時まで (売れきれると閉店してしまうので注意)
所在地:〒300-0723 茨城県稲敷市境島529
アクセス方法:圏央道 稲敷東ICより車で20分ぐらい
駐車場:あり(3台)
トイレ:無し
両替機:無し
コメント