本日のAmazonのおすすめ商品はこちらから

サバシスター ギター 機材|ギター るみなす が使っているアンプ エフェクターは?まとめてみた

こんにちは、みずまるです。

この記事では、サバシスターのギターとして活動しているるみなすさんがライブやレコーディングで使用している楽器についてまとめていきます。

この記事を読めば分かること
  • サバシスターとるみなすさんのプロフィール
  • ライブで使用しているギター、エフェクター、アンプ
  • るみなすさんに憧れてギターを初めたい方におすすめなギター
みずまる

KEYTALKに憧れてSGを使っているんだって!

この記事で紹介する機材一覧はこちら

KEYTALKの小野武正さんに憧れて購入したGibson 120周年の記念モデル。

仙台に住んでいた頃、ネットで見つけたこのギターを東京の楽器屋さんから取り寄せたそう。

なちさんの機材解説はこちらから!

プロにギターを習ってみませんか?

こんな悩みありませんか?
→ギターを弾けるようになりたいけど一人だと何から練習すればいいのかわからない。。。
→一度はチャレンジしたけど続かなくて挫折してしまった。。。

そんな方におすすめなのが「プロが解説するギター講座」

YouTubeでギターの演奏やレッスン動画を投稿している古川忠義氏が監修している演奏講座。

専用のテキストと楽譜を使い、ギターを初めて弾く初心者の方にもわかりやすく解説しています!

目次

プロフィール

ジモティーでDrのごうけがバンドメンバーを募り、それを見たなちがごうけに連絡を取ったがギターにあまり自信がなかったため、ごうけのギターが弾ける高校時代の友人のるみなすに声をかけバンドを結成。

「サバシスター」というバンド名は当時悩みつつも自分がかっこいい曲を書ける自信がなかったため、かっこいい意味があるバンド名を避けて考えていたところ。突然「サバシスター」というバンド名が降ってきたんだそう。

2022年3月に活動を開始、その5か月後には『出れんの!?サマソニ!?』を勝ち抜いてSUMMER SONICへの出演を果たし、04 Limited Sazabysのツアーゲストに抜擢されたことで注目を集める。

2024年1月1日、『サバの日』にあたる3月8日に、PIZZA OF DEATH MANAGEMENTに所属し、アルバム『覚悟を決めろ!』でポニーキャニオンからメジャーデビューすることを発表した。

Wikipedia引用

ギター① Gibson USA SG Standard 120

こちらはGibson創立120周年を記念して作られた限定モデルのSG Standardです。

学生時代Gibsonがずっと憧れで、KEYTALKの小野武正さんと同じラージピックガードのSGをさがしていたところ、ネットで東京の楽器屋さんに在庫があるのを見つけて取り寄せたんだそう。

ギター② Gibson USA SG Standard ‘61

こちらはバンドの曲調に元気なものが増えてきたことから、派手な音が出るモデルを探して手に入れた一本。

2024年後半手に入れたばかりの一本でまだ手にして間もないモデルです。

カラーが違いますが、同じモデルです!

ワタナベ楽器 楽天SHOP
¥249,700 (2025/05/22 01:05時点 | 楽天市場調べ)

ギター③ESP学園生徒作 Original Model “Ruminasu Wood”

こちらはESPの生徒さんたちとタッグを組んで作ってもらった一本。

ギター④ Gibson SG Standard TV Yellow

2025年2月の投稿に乗っていたTV YellowカラーのSG Standard。YouTubeのライブ映像にてつかっているのが確認できます。

プロにギターを習ってみませんか?

こんな悩みありませんか?
→ギターを弾けるようになりたいけど一人だと何から練習すればいいのかわからない。。。
→一度はチャレンジしたけど続かなくて挫折してしまった。。。

そんな方におすすめなのが「プロが解説するギター講座」

YouTubeでギターの演奏やレッスン動画を投稿している古川忠義氏が監修している演奏講座。

専用のテキストと楽譜を使い、ギターを初めて弾く初心者の方にもわかりやすく解説しています!

サバシスター るみなすと同じギターを使いたいならこのモデルがおすすめ!

Epiphone SG Standard Ebony

Gibsonの傘下ブランドに当たるEpiphoneから販売されているSG Standardモデル。

クオリティを落とさず金額だけ落とし、初心者にも手にしやすい価格設定になっている一本。

赤のみ左利き用モデルもあります。

イシバシ楽器 WEB SHOP
¥72,800 (2025/05/22 03:07時点 | 楽天市場調べ)

GrassRoots G-SG-STD

こちらはESPの傘下にあるGrassRootsが販売するSGタイプのギター。

ESP系統のギターは非常に作りが良く、パーツの選定などもかなりしっかり行っていることから壊れにくいと言われています。

音に関しては、Gibson系統と比べると芯が太い印象。

ESP CRAFT HOUSE楽天市場店
¥66,000 (2025/05/22 03:11時点 | 楽天市場調べ)

Britz BSG-STD BK

るみなすに憧れてギターを初めてみたいけどそんなにお金は出せない!という方におすすめなBritzのSGタイプ。

金額が落ちる分、どうしても上記のモデルよりはクオリティが落ちますが、初めての一本にはかなりマッチした一本。

エフェクター

TC Electronic Polytune 3

ペダルタイプのチューナー。全部の弦を開放で一度に鳴らしてもチューニングが合ってない弦を見つけ出してくれるすごいヤツ。

ティーシーエレクトロニック(Tc Electronic)
¥12,800 (2025/05/22 03:33時点 | Amazon調べ)

Jim Dunlop GCB95 Cry Baby

ワウペダルといえばこれ!と言えるぐらい定番のモデル。

JIM DUNLOP
¥14,799 (2025/05/22 03:34時点 | Amazon調べ)

EarthQuaker Devices Blumes

TS系のオーバードライブ。実はベース用。

FULLTONE OCD

こちらも割とTS系の音が出るオーバードライブ。

Ibanez TS9

上2つのエフェクターで言っていたTS系というのはこのモデルのこと。比較的歪みがマイルドでブースターやバッファーとして使っている人もいます。

Ibanez(アイバニーズ)
¥11,250 (2025/05/22 03:45時点 | Amazon調べ)

Xotic Effects RC Booster V2

名前の通りブースターです。本人は常に踏みっぱなしで使っているそう。

Line 6 M9

小形のマルチエフェクターです。空間系の音色を出すときに使っています。

MXR DC Brick

こちらはコンセントから来た電源をエフェクター用の端子に変換してくれる拡張タップのようなもの。

アンプ

ヘッドアンプ 1974 HIWATT DR103 Custom 100

Spitzの田村さんからの借り物です。

キャビネット① Orange PPC212

PPC412というモデルをそのまま半分にしたモデルです。

キャビネット② HIWATT 412 cabinet

この画像の右後ろにあるキャビネットなんですけど、このモデル個人的に気になるところがあるんです。

こちらのアンプはKEYTALKの小野武正さんがライブで使っているアンプのセットなんですけど、キャビネットの傷つき具合が全く同じなんですよね。

しっかり映っている写真が有料記事の中にしかなかったので比較画像はだせないんですけど、筐体の傷つき具合やHIWATTのロゴが割れているところなどが全く同じなのでおそらくローディ経由で借りてるのではないかと思おいます。

あわせて読みたい
KEYTALK ギター 機材|キートーク 小野武正 たけまさが使っているステージ機材は?まとめてみた! こんにちは、みずまるです。 KEYTALK(キートーク)とAlaska Jamでギターを務める小野武正(おのたけまさ)さんがライブで使っているギターやアンプ、エフェクターなどをま...
有料記事はこれ
ギター・マガジンWEB|Guitar maga...
るみなす(サバシスター)がライブで使用するアンプ&ペダルボード | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine 12月10日(火)に新宿LOFTで開催された、サバシスターの忘年会企画「さばちゃんといっしょ2024」。本公演でステージに用意されていた、るみなす(g)のアンプとペダルボー...

イヤモニ送受信機 Audio-technica ATW-R3210HH1

なちさんと同じやつを使っているのがライブ映像に写っていました。

マークスミュージック楽天市場店
¥62,700 (2025/05/21 18:24時点 | 楽天市場調べ)
プロにギターを習ってみませんか?

こんな悩みありませんか?
→ギターを弾けるようになりたいけど一人だと何から練習すればいいのかわからない。。。
→一度はチャレンジしたけど続かなくて挫折してしまった。。。

そんな方におすすめなのが「プロが解説するギター講座」

YouTubeでギターの演奏やレッスン動画を投稿している古川忠義氏が監修している演奏講座。

専用のテキストと楽譜を使い、ギターを初めて弾く初心者の方にもわかりやすく解説しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みずまるのアバター みずまる 管理人

ガジェットと音楽をこよなく愛する23歳。
2021年からガジェットと音楽機材の二刀流部ブログを始め、本年で3年目に突入。
幼少期からドラムを習っておりバンド活動も約5年ほど経験。
ガジェットのレビュー数はYouTubeの動画を加えて100件超。

コメント

コメントする

日本語が含まれないコメントは無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次