こんにちは、みずまるです。
04 Limited Sazybysでリードギターを担当しているHIROKAZ(ひろかず)さん。
疾走感のあるメロコアサウンドにキャッチーなメロディーが合わさった楽曲たちは思わず口ずさみたくなるものばかりですよね!
今回はそんな04 Limited SazabysのHIROKAZさんの仕様しているギターやアンプ、エフェクターなどをご紹介していきます!



プロフィール

名前:川合 宏和(わかい ひろかず)
生年月日:1988年10月25日(2022年時点で33歳)
担当:リードギター
フォーリミは大学生の頃にGENさんと出会って結成しているそうです!
使用ギター
HIROKAZさんは表で演奏する際かなりの本数ギターを使い分けているので全ては把握しきれていませんが、わかる範囲でご紹介します!
ESP レオン (HIROKAZ signature model)

こちらはESPから販売されているHIROKAZさんオリジナルモデルのギターです。
ボディはレスポールタイプ、つまみは三つ、カラーはオレンジです。
ピックアップはセイモアダンカン製のものが乗っており、HIROKAZさんといえばこのギターとも言える一本ですね!
 ポチップ
					ポチップ
				このレオンから少しコストを削って、値段を落としたG-レオンというモデルも販売されています。
 ポチップ
					ポチップ
				Navigator N-LP-CTM x2 その1

こちらはESP傘下のNavigator(ナビゲーター)からな販売されているレスポールタイプのギターです。

下の状態を見てわかる通りHIROKAZさんが使っているものはピックアップを交換し、ブリッジにビグスピーというトレモロアームが取り付けられています。
調べた感じ改造してないそのままのモデルも所持しているみたいですね。

 ポチップ
					ポチップ
				MontageのPVで使用していますね!
Navigator N-LP-CTM その2

こちらは先ほどの黒いレスポールの色違いです。
ボリュームのノブとピックアップが交換されていますね。
 ポチップ
					ポチップ
				ESP レオン二号機
この投稿をInstagramで見る
こちらはHIROKAZさんオリジナルモデルの二号機だそうです!
今のところ販売はされていませんが、これから先もしかしたら第二弾の販売もあるかもしれないですね!
Navigator N-LP-STD/P オリジナルカラー
この投稿をInstagramで見る
こちらは最初にご紹介したレスポールのピックアップがP90になっているモデルです。
P90は主にジャズマスターなどの搭載されているピックアップで音のバランスが非常によく、シングルコイルとハムバッカーの間のような音を得ることができます。
SNS等に実際に使っている画像が見当たらなかったのですが、2019年武道館公演のLetter,milk.Hello,eureka(ユリイカ)で使用していました!
DVDにも載っているので持っている方は確かめてみてくださいね!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				Navigator レスポールタイプ 木目調

fog〜 pic.twitter.com/MKN4gGlhsK
— ひろかず@04LS (@hirokaz04ls) April 30, 2020
こちらはヘッドにLimited modelと書かれているので限定モデルなのかもしれません。
Navigator N-LP-STD オリジナルカラー

こちらはNavigator レスポールスタンダードをゴールドに塗装したモデルです。
おそらくこちらも特注モデルですね。
武道館公演のDiscordで使用しています!
 ポチップ
					ポチップ
				Fender ストラトキャスター 改造モデル

こちらは一見ストラトに見えますが、ヘッドをよく見てみるとテレキャスのヘッドになっています。
本人曰くこの構成が弾きやすいらしく、同じ構成のギターを2本持っているそうです。
↓こちららが2本目↓

ESP ジャガー風
この投稿をInstagramで見る
元は緑色だったそうです。
EDWORDS E-SA-180LTC オリジナルカラー
この投稿をInstagramで見る
ESP VIPER
この投稿をInstagramで見る
ESP グレッチ風ジャズマスター

ぱっと見グレッチに見えたのでグレッチのページから型番を探してたんですけど、よくよく調べてみたらESP製でした(汗
ピックアップをグレッチのものにしたHIROKAZさんのオリジナルモデルだそうです。
ちなみにこいつは後にに別物になります。
ESP グレッチ風ギター大改造後
この投稿をInstagramで見る
最初見た時は筆者もすごいびっくりしました。「え、これ同じギターなん?」ってなりますよね。
現在のメインギターはほとんどこれを使用しているので、新しく作ったものだと思ってました(汗
ESP 大改造ギター 色違い
この投稿をInstagramで見る
こちらもよくライブで見かけますよね!よく見てみるとビンテージチックで可愛らしいですね!
Navigator N-JM-ALR ジャズマスター
この投稿をInstagramで見る
こちらはNavigatorのジャズマスターです。
特にカスタマイズ等はせずに使っている感じですね!

 ポチップ
					ポチップ
				Gibson/Shinichi Ubukata ES-355
この投稿をInstagramで見る
こちらはギブソンから販売されている生方真一さんのオリジナルモデルです。
Fender traditional 70s telecaster custom

こちらはknifeのPVにて使用されています!
 ポチップ
					ポチップ
				他にもオリジナルモデルのギターがいくつかありますが、詳細が少ないので割愛します。
アンプ
アンプに関しても定期的に構成を変えているので、実際にライブで使っていたものを片っ端から紹介していきます!



Bogner Shiva ヘッドアンプ

1枚目の白いやつです。

Bogner Shiva カスタマイズモデル?

1枚目の白いヘッドアンプの下のやつです。

Mershall 1936V キャビネット

本人はマーシャルのロゴを外して使っていると思われます。
 ポチップ
					ポチップ
				Bogner Ecstacy ヘッドアンプ 赤&黒

2枚目の左に二つ重なっているアンプは色が違っていますがおそらくどちらも同じヘッドアンプかと思われます。

Bogner 2120S open back

本人はこれの赤色を使っています。

Mesa/Boogie MARK I Combo Blonde

こちらはビンテージ品なので現行モデルはありませんが、デジマートにて32万円で販売されています。
2枚目のメサブギーの下にあるキャビはマーシャルの1936Vです。
Bogner ECSTASY 3534 ヘッドアンプ

 ポチップ
					ポチップ
				Bogner 212OS open back


Mesa Boogie Mark1 Reissue

こちらも先ほどのメサブギー同様ビンテージのものなので現行モデルはありませんが、大体15万ほど。
Mershall 2045 キャビネット

こちらもビンテージですね。1970年代の新品販売価格が19万円だったので現代に換算すると50万近いかも知れません(汗
soldano SLO-30 ヘッドアンプ
この投稿をInstagramで見る
2022年8月20日に行われたMONSTER baSHというフェスから導入されています!
 ポチップ
					ポチップ
				ラック機材
SHURE PSM 900 インイヤーモニタリングシステム


KORG ToneWorks DTR-2 ラックチューナー

こちらはかなり昔のラックチューナーなのでもしかしたら何かしらのこだわりがあるのかも知れません。

ラックチューナーってもう現行品ないんだね。びっくりだ
エフェクターボード(右)

まずは右のボードから。流石に繋ぎ順まではわからないので右側から紹介していきます。
DANELECTRO BR-1 the Breakdown

 ポチップ
					ポチップ
				Bondi Effects Sick As OverDrive

現行モデルはデザインが多少違います。
 ポチップ
					ポチップ
				MAD PROFESSOR Sweet Honey OverDrive

 ポチップ
					ポチップ
				FRIEDMAN BE-OD

 ポチップ
					ポチップ
				Maxon CP9Pro+ or Analog Delay


光の当たり具合で絶妙にどちらにも見えるですよね、、、、
 ポチップ
					ポチップ
				Boss Chromatic Tunerではない何か

これはなんだ、、、、?上のパネルはBOSSのチューナー、ペダルはSUPER Octave、周りにスイッチが三つ、、、、
謎エフェクターです。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				DIGITECH Drop

 ポチップ
					ポチップ
				xotic EP booster

 ポチップ
					ポチップ
				DIGITECH Whanny

 ポチップ
					ポチップ
				BOSS DD-500 DIGITAL DELAY

 ポチップ
					ポチップ
				MXR phase90

何かしらのモディファイ品の可能性あり
 ポチップ
					ポチップ
				Providence PEC-2

 ポチップ
					ポチップ
				KORG XVP-20

 ポチップ
					ポチップ
				Limetone Audio JCB-4SM Green

 ポチップ
					ポチップ
				右のボードは以上です。
エフェクターボード(左)
VITAL AUDIO VA-ST1

生産完了品
strymon FLINT

 ポチップ
					ポチップ
				BOSS Super Shifter PS-5

 ポチップ
					ポチップ
				MU-TRON MICRO-TRON III

 ポチップ
					ポチップ
				Maxon PHASE TONE PT-909

 ポチップ
					ポチップ
				Maxon CS9 Pro Stereo Chorus

写真見た感じグレーに見えたのでもしかしたら違うかも知れません。
 ポチップ
					ポチップ
				Providence PEC-4V

 ポチップ
					ポチップ
				Eventide POWER MAX

Providence パッチケーブル

 ポチップ
					ポチップ
				今回は以上です!

 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント