【フォーリミ ギター 使用機材】04 Limited Sazabys RYUTAの使用機材は?まとめてみた!

ギタリスト
この記事は約8分で読めます。
スポンサードリンク

こんにちは、みずまるです。

04 Limited Sazabysでサイドギターを担当しているRYOTA(りゅーた)さん。

木目調のギターを昔から使っているイメージがありますね!

今回はそんな04 Limited SazabysのRYOTAさんの使用しているギターやアンプ、エフェクターなどをご紹介していきます!

スポンサードリンク

プロフィール

本名:小縣 隆太(おがた りゅうた)
生年月日:1988年10月25日(2022年時点で33歳)
担当:ギター、コーラス

木目調のギターを使い続ける理由

何かと木目調のギターをよく使っているRYUTAさんですが、hideさんに憧れて近いデザインのものを使っているとのことでした!

よくみると形が似ていますね!

使用ギター

ERNIE BALL MUSIC MAN  SILHOUETTE

standing hereとBuster callのPVで使っていました!

ホワイトボディにブラックのピックガードが搭載されている機種は公式ページになかったので、すでに廃盤になっている可能性があります!

04 Limited Sazabys「Standing here」
04 Limited Sazabys「Standing here」PV次世代パンクロックシーンはこいつらが引っ張る!!!名古屋発、突き抜ける唯一無二のハイトーンボーカル"GEN"擁する、 超絶にキャッチーな4人組が衝撃のデビュー!!04 Limited Sazabys「Marking all!!!」2010.08...
04 Limited Sazabys「buster call」
04 Limited Sazabys「bustercall」MV04 Limited Sazabys pre.『Human Communication Vol.6』◆04/03(日) 下北沢ReG【OPEN/START】未定【ADV/DOOR】¥2000/¥2500w/ PipeCut Wedding / AVN...

ESP製 PRSみたいなやつ

2012.3年頃Now here, No whereやLost my wayのPVで使用していました!

調べてみてもESPからこの形のギターは販売されていなかったので、オリジナルモデルかもしれません。

ESP傘下ブランドのE-IIから出ているMYSTIQUEとボディが似ているのでもしかしたらそれに近いモデルかも?

04 Limited Sazabys『Now here, No where』(Official Music Video)
◆ Buy Now◆ DOWNLOAD / SUBSCRIPTION_________2013.05.15 Release04 Limited Sazabys2nd mi...
04 Limited Sazabys 『Lost my way』(Official Music Video)
◆ Buy Now◆ DOWNLOAD / SUBSCRIPTION_________2013.05.15 Release04 Limited Sazabys2nd mi...

Navigator N-EX-LTD

RYUTAさんといったらこの一本とも言えるぐらい印象的な木目調のエクスプローラー。

本家の画像と見比べてみると金属パーツは全て黒のクロームパーツに変更、PUセレクターの位置をボリュームの位置に変更、つまみ自体をプラスチック製から金属製に変更しているのがわかります。

ESP 一角 (RYUTA signature model)

こちらは現在のメイン機でもあるRYUTAさんのオリジナルモデルです!

冒頭でも言及した通り、hideさんのモデルを模したデザインですね。

ラッカー塗装されたメイン機と艶消しのサブがあります。

ESPとGrass Rootsから販売されています!

E-II STREAM風ギター

こちらはESPの傘下ブランドE-IIから販売されている(おそらく)STREAMというギターです。

ヘッドがリバースヘッドに変更されているので多少カスタマイズしている可能性はあります。

Gibson Historic Collection Les Paul Custom

こちらのレスポールはあまり使っている場面を見かけませんが、2018年の年末に購入した旨の投稿がありました。

何年ものなのかわからないので詳しいスペックまではわかりませんが、下手したら50万は下らないかも、、、?

E-II HORIZON NT

本来E-IIのHORIZON NTはホワイトのみの展開なので特注カラーの可能性があります。生産完了品。

Epiphone SG Aged Classic White

このSGに関しては使っている場面をこの投稿でしかみたことがないので、もしかしたら借り物かもしれません。

他のギターが何十万とするのにこれだけエピフォンというのも変ですし……

Navigator N-JM-ALR

こちらはHIROKAZさんも同じモデルを持っているので併せて購入したのかもしれませんね!

RYUTAさんのはリバースヘッドに交換されています。

※一枚目の黒いエクスプローラーはHEY-SMITHの猪狩さんのものです。

Gibson Custom Shop ES-355 Reissue

Taylor 200 Series 214ce Rosewood

アコギに関して筆者がほとんど知識がないのでもしかしたら違うものかもしれません!

テイラーのホームページと睨めっこした感じ214ce ResewoodかRosewood plusのどちらかだと思います!

アンプ

アンプに関しては定期的に構成を変えているので写真に写っていたものを片っ端からご紹介していきます!

Marshall JVM410H

Fender Twin Reverb (ビンテージ品の可能性あり)

これに関して似たような見た目のアンプがたくさんあるのでもしかしたら年代物のめちゃくちゃ高いやつかもしれません。

ORANGE PPC412

RYUTAさんはORANGEのエンドーザーです。

Mesa/Boogle Mark five チューブヘッドアンプ

参考写真が探しても見つからなかったので使っている場面をお見せできないのですが、写真の右側、赤く囲ってあるのがメサブギーのヘッドアンプです。

過去にRYUTAさんのストーリーにてどこかにツアーで回っているときに見つけて購入したという投稿があったのですが、メサブギーで筐体が緑ということしか覚えておらず証拠もないので、多分これだろうと思われるものを見つけてきました。

おそらくメサブギーのMarkVというヘッドアンプだと思われます。

メサブギーのアンプは筐体とフロントパネルの色をカスタマイズできるので、ビンテージとかでない限りは上の画像のような構成ではないかと思います。

$2988(日本円で41万円)

エフェクター

RYUTAさんのエフェクターボードをちゃんと写した写真がなかったので過去のストーリーに載っていたスクショを参考にご紹介します!

JHS Angry Charlie V3 オーバードライブ

tc electronic Poly Tune 2 チューナー

MXR EVH90 Phase-90 フェイザー

BOSS 技craft CE-2W コーラス

BOSS TR-2 トレモロ

BOSS 《ボス》 TR-2 (Tremolo)【ef_p5】

JHS Spring Tank Reverb リバーブ

BOSS DD-3 デジタルディレイ

Maxon Analog Delay AD999 ディレイ

J. ROCKETT AUDIO DESIGHS ARCHER オーバードライブ

KLONのkentaurのクローン品です。

KORG XVP-20 ボリュームペダル


Free The Tone ARC-3 スイッチャー

Free The Tone JB-21 ジャンクションボックス

Free The Tone PT-1D パワーサプライ

今回は以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました